津田の松原サービスエリアを出発してランチを食べにわら家さんへ
津田の松原SAを13:10に出発して、わら家さんへと向かいました。
国道11号と県道155号の分岐点あたりですので、あと数分でわら家に到着できそうです。
何と、わら家に到着寸前で、骨付鳥一鶴屋島店さんが見えました。大変残念でしたが、
今回は浮気をせずに骨付鳥一鶴屋島店さんを通り過ぎ、一心不乱に?わら家さんへ
向かいました。
骨付鳥さんを食するのは、またの機会にしたいと思います😭
とうとう念願の「わ・ら・家」さんに到着しました(^^♪ 13:40に到着しましたので、津田の松原SAから
30分と以外と早く着きました 🙂
近くに広い無料駐車場があり、そこに車を止めました。
やはりわらぶき屋根のお店でした。昭和50年の創業で、江戸時代末期のわらぶき屋根の民家を
移築されたそうです。
水車もトレードマークになっているそうです。
お店の入り口はこんな感じです。
入り口でメニューをしっかりとチェックしてからお店へ入りました。
入り口でオーダーをして間もなく、天ぷら一人前とノンアルコールビールが出てきました。
釜あげうどんを注文すると、わら家の名物でもある大きな一升徳利でつけだしが出てきました^^
だしを注ぐ際に徳利を持つと、めちゃくちゃ重かったです。
間もなくオーダーした特大うどん(約2人前)、930円がでてきました。
約2人前とメニューに書いたあったので注文してみましたが、このボリュームは、どうしましょう?
といった感がありました。2人でこれだけの量を食べるのは正直無理かと最初は思いました。
1/3くらい食べ終えたときに、完食するのはやっぱり無理と感じましたが、さっぱりしていて
こしがあり、たれもおいしかったので、そのあと予想以上に食が進み、2/3くらい食べたときには、
これはいけると思いました。
ねぎは、高知産のやっこねぎを使っているそうで、だしの薬味として、みずみずしくてともておいしく、
だしや麺とよく合っていました。
そして、ついに完食できました\(^o^)/「さぬきうどんを腹いっぱい食べる」という目標を早速達成
できて、大満足でした。
店内には釜が飾ってありましたが、わら家ではこのような大きな釜で、1つの釜を使って一度に100食分の
うどんを茹でることができるそうです。
香川に行ったことのある先輩から、最近はセルフのうどん家さんが増えている中、「わら家さんは
一般店なのでぜひ行ってみたら」とアドバイスを受けて来てみたのですが、やっぱり奈良から
はるばる来た甲斐がありました🙌教えてくれた先輩に感謝!
一日目の香川旅行はまだまだ続きます。
この後は、屋島神社散策 → 栗林公園散策 → こんぴら温泉湯元八千代宿泊の予定です。